「トヨタの軽自動車、ピクシスジョイの評判って実際どうなんだろう?」
「デザインは可愛いけど、走りや使い勝手が気になる…」
「中古で買うなら、どんな点に注意すればいいの?」
トヨタから発売されていた個性派軽自動車「ピクシスジョイ」。
そのユニークなデザインに惹かれつつも、実際の評判や乗り心地、欠点などが気になって、購入に一歩踏み出せない方も多いのではないでしょうか。
特に、毎日使うクルマだからこそ、失敗しないクルマ選びをしたいですよね。
この記事では、そんなあなたの悩みを解決します。
トヨタの軽自動車ピクシスジョイの評判について、日常での使い勝手や弱点まで“実用目線”で徹底的に解説します。
この記事でわかること
- ピクシスジョイの本当の評判とユーザーの口コミ
- ライバル車や兄弟車との違い
- 人気グレードごとの特徴と価格
- 後悔しない中古車の選び方と注意点
- 購入後の維持費やおすすめのカスタム
この記事を最後まで読めば、ピクシスジョイがあなたにピッタリの一台かどうかが明確になり、自信を持って次のステップに進めるはずです。
毎日使うクルマだからこそ、失敗しない選び方を一緒に固めましょう。
トヨタ ピクシスジョイとは?軽自動車で実現した遊び心あふれる魅力を解説

トヨタ・ピクシスジョイC(トヨタ認定中古車公式情報サイトからの引用)
トヨタ ピクシスジョイは、2016年8月から2023年6月まで販売されていた、遊び心あふれるデザインが特徴的な軽トールワゴンです。
実はこのクルマ、ダイハツが製造する「キャスト」のOEM車(相手先ブランドによる生産車)であり、トヨタブランドから販売される軽自動車「ピクシス」シリーズの一つとしてラインナップされていました。
最大の特徴は、ライフスタイルに合わせて選べる3つの異なるデザインバリエーションが用意されていた点です。
グレード | 特徴 |
---|---|
ピクシスジョイC(クロスオーバー)
![]() C(クロスオーバー) |
|
ピクシスジョイF(ファッション)
![]() F(ファッション |
|
ピクシスジョイS(スポーツ)
![]() S(スポーツ) |
|
このように、一台のクルマでありながら、全く異なる個性を持つ3つのスタイルから選べるのが、ピクシスジョイの最大の魅力と言えるでしょう。
軽自動車という限られた規格の中で、ユーザーの多様な「自分らしさ」に応えようとした、意欲的なモデルでした。
ピクシスジョイが選ばれる理由とは?ライバル車と比較した人気ポイント
ピクシスジョイが多くのユーザーに選ばれた理由は、どこにあるのでしょうか。
ライバル車であるスズキのハスラーやダイハツのタフトなどと比較しながら、その人気ポイントを探ってみましょう。
最大の人気の理由は、やはりデザイン性の高さです。
特に「ピクシスジョイF(ファッション)」に見られるような、レトロで愛らしいルックスは、他の軽自動車にはない独特の魅力を持っています。
ハスラーやタフトが持つ武骨なSUVテイストとは一線を画し、「おしゃれな足クルマが欲しい」という層の心を掴みました。
また、トヨタブランドという安心感も大きなポイントです。車の購入は大きな買い物。
全国に広がるトヨタの販売店で、購入相談からアフターサービスまで一貫して受けられるという信頼感は、特に初めてクルマを購入する若者や女性にとって、大きな決め手となりました。
さらに、全高が1,600mmと、一般的な軽トールワゴン(タントやN-BOXなど)よりも低めに抑えられているため、走行安定性が高い点も評価されています。
立体駐車場にも入庫しやすく、都会での取り回しの良さも兼ね備えているのです。
ダイハツ キャストとの違いを徹底比較!兄弟車の特徴と評価ポイント

ダイハツ・キャストアクティバ(ダイハツ認定中古車公式情報サイトからの引用)
ピクシスジョイを検討する上で避けて通れないのが、兄弟車であるダイハツ キャストの存在です。
基本設計は全く同じこの2台、一体どこが違うのでしょうか。
最も分かりやすい違いは、エンブレムです。フロントグリルやリアゲート、ステアリングなど、各所のエンブレムがトヨタのものかダイハツのものか、という点が外見上の大きな違いとなります。
しかし、本質的な違いは販売チャネルとそれに伴うサービスにあります。
- トヨタ ピクシスジョイ
トヨタの販売店(カローラ店、ネッツ店など)で購入可能。トヨタならではの手厚い保証やアフターサービス、T-Connectといった独自のコネクティッドサービスが利用できる点がメリットです。
- ダイハツ キャスト
全国のダイハツ販売店で購入可能。軽自動車を専門に扱うダイハツならではの、きめ細やかなサービスや豊富な知識が魅力です。
どちらを選ぶかは、まさに「トヨタとダイハツ、どちらのディーラーとお付き合いしたいか」という点に尽きると言えるでしょう。
例えば、家族でトヨタ車に乗っている方なら、まとめてメンテナンスを見てもらえるピクシスジョイの方が便利かもしれません。
装備内容や価格設定にも微妙な違いがありましたが、基本性能は同じなので、中古車市場では両者を比較検討し、より条件の良い方を選ぶのが賢い選択です。
ピクシスジョイのグレード別スペックと価格一覧:C・F・S・Gの違いを紹介

トヨタ・ピクシスジョイC Gターボ SAⅢ プライムコレクション(トヨタ認定中古車公式情報サイトからの引用)
ピクシスジョイは、前述の3つのスタイル(C・F・S)を軸に、装備内容によってさらに細かなグレードが設定されていました。
ここでは、主なグレードとその特徴、新車販売当時の価格帯を見ていきましょう。
スタイル | グレード名 | 特徴 | 新車価格(目安) |
C (クロスオーバー) | G "SA III" |
|
140万円~ |
Gターボ "SA III" |
|
150万円~ | |
F (ファッション) | G "SA III" |
|
140万円~ |
Gターボ "SA III" |
|
150万円~ | |
S (スポーツ) | S "SA III" |
|
165万円~ |
※上記は代表的なグレードです。実際には2WD/4WDや特別仕様車など、さらに多くのバリエーションが存在します。
※"SA III"は衝突被害軽減ブレーキ「スマートアシストIII」搭載を示します。
グレード選びのポイントは、「どんな走り方をしたいか」と「どんなデザインが好みか」の2点です。
街乗り中心であればNA(自然吸気)エンジン搭載の「G "SA III"」で十分ですし、高速道路や坂道を走る機会が多いなら「Gターボ "SA III"」が快適です。
よりスポーティーな走りと見た目を求めるなら、唯一無二の「S "SA III"」が魅力的な選択肢となるでしょう。
▼関連記事
軽自動車にターボなしは後悔する?高速道路での注意点と選び方を徹底解説
走行性能と燃費を徹底検証!ターボ・NA・4WDモデルの実力に迫る
ピクシスジョイの心臓部には、NA(自然吸気)エンジンとターボエンジンの2種類が用意されていました。
それぞれの走行性能と燃費は、乗り方によって評価が分かれるポイントです。
【NA(ノンターボ)モデル】
- 特徴
発進時や街中での走行はスムーズで、軽自動車として十分な性能を持っています。アクセル操作に素直に反応し、扱いやすいのが魅力です。
- 燃費
カタログ燃費(WLTCモード)で21km/Lと非常に優秀。実燃費でもリッターあたり20km前後を期待でき、お財布に優しいモデルです。
- おすすめな人
主に市街地での利用が多く、燃費を重視する方。
【ターボモデル】
- 特徴
高速道路での合流や追い越し、急な坂道でもストレスのない力強い加速を体感できます。NAモデルに比べて静粛性が高いのもポイントです。
- 燃費
カタログ燃費(WLTCモード)はNAモデルより若干劣りますが、それでも20.1km/Lと良好です。
- おすすめな人
高速道路の利用が多い方、多人数で乗る機会がある方、キビキビとした走りを求める方。
また、雪国や山間部にお住まいの方には4WDモデルも用意されています。滑りやすい路面での安定性が向上し、冬場の運転も安心です。
ただし、燃費や価格は2WDモデルに比べてやや不利になる点は考慮しておきましょう。
▼関連記事
安全装備と衝突軽減ブレーキ「SA」搭載グレードの特徴を解説
ピクシスジョイには、ダイハツの先進安全技術「スマートアシスト(通称:スマアシ)」が搭載されています。
このスマアシは、年式によって性能が異なるため、中古車選びでは特に重要なチェックポイントとなります。
バージョン | 搭載時期 | 主な機能 |
---|---|---|
スマートアシストII(SA II) | 2016年8月~2017年9月 |
|
スマートアシストIII(SA III) | 2017年10月~ |
|
言うまでもなく、安全性を重視するなら「SA III」搭載モデルが断然おすすめです。
特に、歩行者との衝突リスクを軽減できる点は大きな進化と言えます。
中古車を探す際は、グレード名に「SA III」と記載されているか、もしくは2017年10月以降の年式であるかを確認するようにしましょう。
中古車選びの基本的なポイントや注意点については、「後悔しない中古軽自動車の選び方と人気おすすめ車種を徹底解説」の記事でさらに詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
ピクシスジョイの内装・シート・インテリアデザインの魅力とユーザー評価

トヨタ・ピクシスジョイC 内装(トヨタ認定中古車公式情報サイトからの引用)
ピクシスジョイの魅力は外装デザインだけではありません。内装にもこだわりが詰まっています。
インパネ周りは、丸を基調としたポップで親しみやすいデザイン。特に、スタイルごとに異なるカラーパネルが採用されており、個性を演出しています。
- C(クロスオーバー): ブラックを基調に、オレンジのアクセントがアクティブな印象。
- F(ファッション): ベージュやバーガンディといった落ち着いた色合いで、上質な空間を演出。
- S(スポーツ): ブラックとレッドのコントラストが効いた、スポーティーな雰囲気。
シートは、座り心地が良く、長時間の運転でも疲れにくいと評判です。
ただし、後部座席のスペースについては、「大人が乗るには少し狭い」という声も聞かれます。
主に1人~2人で乗ることが多い方に向いていると言えるでしょう。
収納スペースは、グローブボックスやドアポケットなど、日常使いで困らない程度のものが確保されています。
決して広いとは言えませんが、工夫次第で快適に使えるレベルです。
バックカメラやスマートキーなど人気装備と機能を徹底チェック
ピクシスジョイには、運転を快適で便利にするための人気装備が多数用意されています。
装備 | 特徴 |
---|---|
バックカメラ |
|
スマートキー(キーフリーシステム) |
|
シートヒーター |
|
プライムインテリア |
|
これらの装備は、グレードによって標準装備だったりオプションだったりします。
中古車を探す際には、デザインや走行性能だけでなく、こうした快適装備の有無もしっかりチェックすることが、満足度の高い一台を見つけるコツです。
▼関連記事
ピクシスジョイを中古で賢く選ぶ方法:中古車相場・年式・走行距離の目安

軽自動車&バイクのある暮らし・イメージ
現在、ピクシスジョイは新車での販売を終了しているため、購入するには中古車を探すことになります。
ここでは、賢い中古車の選び方について解説します。
ピクシスジョイの中古車相場は?
ピクシスジョイの中古車相場は、おおよそ60万円~130万円の価格帯で推移しています。
価格は年式、走行距離、グレード、車両の状態で大きく変動します。
ピクシスジョイの年式の目安は?
前述の通り、安全装備が進化した2017年10月以降の「スマートアシストIII」搭載モデルがおすすめです。
予算に余裕があれば、比較的新しい2020年以降のモデルを狙うと、内外装の状態が良い車両が見つかりやすいでしょう。
ピクシスジョイの走行距離の目安は?
一般的に、年間の走行距離は1万kmが目安とされています。例えば、5年落ちの車両であれば走行距離5万km以下が一つの基準となります。
ただし、走行距離が少なくてもメンテナンスが不十分な車両もあるため、一概には言えません。定期的な点検記録が残っているかどうかも重要な判断材料です。
まずは、大手中古車サイトでどんな車両が流通しているか、相場感を掴んでみるのがおすすめです。
▼お近くのガリバーで中古車を探してみる(中古車・PR)
ピクシスジョイの中古車購入時に注意すべきポイントとおすすめグレード
中古でピクシスジョイを購入する際には、いくつか注意すべきポイントがあります。
- 修復歴の有無
クルマの骨格部分を修理した「修復歴あり」の車両は、価格が安い反面、走行に支障をきたすリスクがあります。必ず確認し、避けるのが無難です。
- スマートアシストのバージョン
何度も触れていますが、「SA II」か「SA III」かは必ず確認しましょう。安全性を重視するなら「SA III」一択です。
- メンテナンス履歴
オイル交換などの基本的なメンテナンスが定期的に行われていたかを示す「点検整備記録簿」がある車両は信頼性が高いです。
- 内外装の状態
シートのシミやヘタリ、ボディの傷や凹みなどを自分の目でしっかり確認しましょう。特に内装は前オーナーの使い方が現れやすい部分です。
- 保証の有無
中古車販売店が提供する保証が付いているかどうかも重要です。保証があれば、購入後に万が一のトラブルが発生しても安心です。
これらを踏まえた上でのおすすめグレードは、「G "SA III"」または「Gターボ "SA III"」の2017年10月以降のモデルです。
スタイル(CかFか)は好みで選んで問題ありません。この条件で探せば、安全性と快適性のバランスが取れた、満足度の高い一台が見つかる可能性が高いでしょう。
▼関連記事
中古ピクシスジョイを買うなら比較サイトや口コミ評価をどう活かす?
中古車情報サイトや口コミサイトは、ピクシスジョイ選びの強力な味方になります。
【中古車情報サイトの活用法】
- 在庫の比較
全国の在庫を横断的に検索できるため、相場観を養ったり、希望条件に合う車両を見つけたりするのに役立ちます。
- アラート機能
希望の条件(車種、年式、価格帯など)を登録しておくと、条件に合う新着車両が入荷した際に通知を受け取れます。
【口コミサイトの活用法】
- リアルな声を知る
実際に乗っているオーナーの「良い点」「悪い点」を読むことで、カタログスペックだけでは分からないリアルな使い勝手を知ることができます。
- 自分の使い方と照らし合わせる
例えば、「後部座席が狭い」という口コミがあっても、普段1人でしか乗らない人にとっては問題になりません。
口コミを鵜呑みにせず、自分のライフスタイルに合っているかどうかを判断する材料にしましょう。
これらの情報を上手に活用し、賢く理想の一台を見つけてください。
▼関連記事
軽自動車の中古はやめたほうがいい?買う前に確認すべき重要ポイント
ピクシスジョイの整備費用・車検・保証・保険まで安心の維持情報まとめ

軽自動車&バイクのある暮らし・イメージ
クルマは購入して終わりではありません。購入後の維持費もしっかり考えておく必要があります。
- 整備費用
軽自動車なので、普通車に比べてオイル交換などの消耗品費は安く済みます。トヨタのディーラーはもちろん、街の整備工場でも問題なくメンテナンス可能です。
- 車検
軽自動車の車検費用は、法定費用(自賠責保険、重量税、印紙代)が約3万円前後。これに点検整備費用が加わります。
費用を抑えたい場合は、複数の業者から見積もりを取るのがおすすめです。
▼関連記事
軽自動車7年目の車検費用はなぜ高い?相場・内訳・安くするコツ
▼【楽天Car車検】で近所の安いお店を探す(車検・PR)
- 保証
トヨタのディーラーで中古車を購入した場合、「ロングラン保証」など手厚い保証が付帯することがあります。
販売店独自の保証内容もしっかり確認しましょう。
(出典:トヨタ中古車オンラインストア「サービス概要」より)
- 自動車保険
軽自動車は保険料も比較的安価です。ただし、年齢や等級によって保険料は大きく変わります。
複数の保険会社を比較検討することで、年間数万円の節約につながることもあります。
▼自動車保険一括見積もりサービス「インズウェブ」で保険料を比較する(自動車保険・PR)
ピクシスジョイの人気パーツとカスタム例:ホイールやタイヤ選びのコツ

軽自動車&バイクのある暮らし・イメージ
ピクシスジョイは、その個性的なデザインからカスタムを楽しむオーナーも多い車種です。
特に人気なのがホイールとタイヤの交換です。
- ピクシスジョイC(クロスオーバー)
ゴツゴツしたオフロード系のタイヤと、ブラックやマットカラーのホイールを組み合わせることで、よりSUVらしさを強調できます。
- ピクシスジョイF(ファッション)
クラシカルなデザインのメッキホイールや、ボディカラーに合わせたカラーホイールで、おしゃれ度をアップさせることができます。
- ピクシスジョイS(スポーツ)
軽量なスポーツホイールに交換することで、見た目だけでなく走りも軽快になります。
他にも、ローダウンサスで車高を少し下げたり、室内灯をLEDに交換して明るくしたりと、手軽に始められるカスタムも豊富です。
自分だけの一台に仕上げていくのも、ピクシスジョイの楽しみ方の一つです。
▼関連記事
実際にピクシスジョイを試乗した方の口コミ・評判で分かる本当の評価

軽自動車&バイクのある暮らし・イメージ
ここでは、ネット上や口コミサイトで見られる、ピクシスジョイオーナーのリアルな声を集めてみました。
【良い口コミ・評判】
- 「とにかく見た目が可愛い!特にFのレトロな感じがお気に入り。乗るたびに気分が上がります。」
- 「軽だけどターボモデルは本当によく走る。高速でも合流が楽で、遠出も苦になりません。」
- 「小回りが利くので、狭い道や駐車場での運転がすごく楽。街乗りに最適です。」
- 「トヨタのディーラーで買える安心感が決め手でした。アフターサービスもしっかりしていて満足。」
【気になる口コミ・評判(欠点)】
- 「後部座席はやっぱり狭い。大人が4人乗るとかなり窮屈に感じます。」
- 「燃費は思ったほど伸びないかな。特にターボ車で街乗りメインだと、リッター15kmくらい。」
- 「ラゲッジスペースが小さいので、大きな荷物はあまり積めない。買い物袋くらいなら問題ないけど。」
- 「内装のプラスチック感が少し安っぽく感じる部分がある。」
これらの口コミから、ピクシスジョイは「デザイン性を重視し、主に1~2人で街乗りメインに使う」という方に非常に高く評価されていることが分かります。
一方で、多人数での乗車や荷物の積載量を重視する方には、少し物足りなさを感じる可能性があるようです。
まとめ:トヨタ ピクシスジョイは買いなのか?総合評価と選び方の総まとめ

軽自動車&バイクのある暮らし・イメージ
ここまで、トヨタ ピクシスジョイの評判や特徴、中古車選びのポイントなどを詳しく解説してきました。最後に、この記事の要点をまとめてみましょう。
【今回のまとめ】
- ピクシスジョイは3つの個性的なデザインから選べる遊び心満載の軽自動車。
- 兄弟車のダイハツ キャストとの違いは主にエンブレムと販売店。
- 安全性を重視するなら2017年10月以降の「スマートアシストIII」搭載車が必須。
- ターボ車はパワフル、NA車は燃費重視と、ライフスタイルに合わせてエンジンを選ぶのが吉。
- 後部座席や荷室はやや狭いため、主に1~2人での利用に向いている。
- 中古車市場では60万円~130万円が相場で、状態の良い車両もまだ見つけやすい。
結論として、トヨタ ピクシスジョイは「実用性一辺倒の軽自動車では物足りない、自分らしい一台が欲しい」と考えている方に、自信を持っておすすめできるクルマです。
あなたのカーライフを豊かにする選択肢は、クルマを購入するだけではありません。
今のライフスタイルに合わせて、様々な選択肢を検討してみてはいかがでしょうか。
▼関連記事
軽自動車にターボなしは後悔する?高速道路での注意点と選び方を徹底解説
軽自動車の中古はやめたほうがいい?買う前に確認すべき重要ポイント
軽自動車7年目の車検費用はなぜ高い?相場・内訳・安くするコツ
【あなたの次のアクションをサポート】
まずは中古車で探してみたい方へ
全国の豊富な在庫から、あなたの希望にピッタリのピクシスジョイが見つかるかもしれません。
▼お近くのガリバーで中古車を探してみる(中古車・PR)
今のクルマからの乗り換えを検討中の方へ
まずは愛車の価値を知ることから始めましょう。簡単な入力で、すぐに買取相場が分かります。
▼カーセンサーで買取査定してみる(車買取査定・PR)