「スズキ エブリイ、特にジョインターボの4WD・ATモデルが気になっているけど、実際の燃費ってどうなんだろう?」
「荷物をたくさん積むし、坂道も走るからパワーは欲しい。でも、燃費が悪いのは困るな…」
軽バンの中でも特に人気の高いエブリイですが、パワフルなターボ車、さらに安定性の高い4WDとなると、燃費性能が気になるのは当然ですよね。
購入してから「思ったより燃費が悪くて維持費が大変…」なんて後悔はしたくないものです。
この記事を読めば、そんなあなたの悩みをスッキリ解決できます。
この記事でわかること
- エブリイ ジョインターボ 4WD ATの正確なカタログ燃費と、リアルな実燃費
- AT車とMT車、そして新しいCVT車の燃費の違い
- ライバル車(N-VAN、アトレーなど)との燃費比較
- 今すぐできる燃費を良くする運転のコツ
この記事を最後まで読めば、エブリイの燃費に関する全ての情報が手に入り、あなたが本当にエブリイを選ぶべきか、自信を持って判断できるようになります。
ぜひ、あなたの車選びの参考にしてください。
エブリイ ジョインターボ 4WD ATのカタログ燃費と実燃費を徹底解説

スズキ・エブリイ公式
エブリイの購入を検討する上で、最も重要な判断材料の一つが「燃費」です。特に、力強い走りが魅力のジョインターボ 4WD ATモデルは、その実力が気になるところ。
ここでは、公式発表されているカタログ燃費と、オーナーたちの声から見えてくるリアルな実燃費を、様々な角度から徹底的に解説します。
カタログの数値だけではわからない、あなたの使い方に合った燃費性能が見えてくるはずです。
エブリイ ジョインターボ 4WD ATモデルのカタログ燃費数値一覧
まずは、基本となるカタログ燃費を見ていきましょう。
スズキ エブリイ(DA17V型)のJOINターボ・4WD・4ATモデルのカタログ燃費は以下の通りです。
【スズキ エブリイ JOINターボ 4WD 4AT カタログ燃費(WLTCモード)】
モード | 燃費(km/L) |
WLTCモード | 13.1 |
市街地モード | 11.1 |
郊外モード | 13.8 |
高速道路モード | 13.7 |
※2021年9月発売モデル
WLTCモードは、国際的な燃費測定方法で、「市街地」「郊外」「高速道路」という3つの走行モードを平均的な使用時間配分で算出したものです。
以前のJC08モードよりも、実際の走行状況に近い数値が出やすいのが特徴です。
この数値を見ると、やはりターボと4WDを搭載している分、NA(ノンターボ)の2WDモデルと比較すると控えめな数字になっています。
しかし、これはあくまで基準値。次に、実際の利用シーンでどれくらいの燃費になるのかを見ていきましょう。
実際の利用シーン別!エブリイ ジョインターボの実燃費レビューまとめ
カタログ燃費はあくまで参考値。本当に知りたいのは、実際にオーナーが普段使いしたときの「実燃費」ですよね。
燃費投稿サイト「e燃費」や「みんカラ」などに寄せられたオーナーの声を総合すると、エブリイ ジョインターボ 4WD ATの実燃費は以下のようになります。
【実燃費の目安】
- 平均実燃費:約10.0~12.0 km/L
この数値を、利用シーン別にもう少し詳しく見てみましょう。
- 街乗り(ストップ&ゴーが多い):8.0~10.0 km/L
信号や渋滞で発進・停止を繰り返す都心部では、燃費は厳しくなる傾向にあります。
特に重い荷物を積んでいる場合は、10km/Lを下回ることも珍しくありません。
- 郊外(信号の少ない道):11.0~13.0 km/L
一定の速度でスムーズに走行できる郊外の道では、燃費が伸びやすいです。カタログ燃費に近い数値も期待できます。
- 高速道路:12.0~14.0 km/L
ターボの恩恵を受け、スムーズに巡航できる高速道路では、最も燃費が良くなる傾向があります。
ただし、速度を出しすぎると空気抵抗が大きくなり、かえって燃費が悪化することもあります。
このように、実燃費は走り方や環境によって大きく変動します。
「エブリイ 燃費 悪すぎ」という声も聞かれますが、それは街乗り中心で荷物を多く積むような、車にとって厳しい条件下での評価である可能性が高いと言えるでしょう。
▼関連記事
エブリイの燃費が悪すぎる理由は?実燃費データと改善法を徹底解説!
ATとCVTの燃費比較!どちらが経済的か徹底検証
ジョインターボモデルにはAT(2021年9月発売)とCVT(2024年2月発売)の両方があります。
燃費を重視するなら、どちらを選ぶべきでしょうか?JOINターボ 4WDモデルのカタログ燃費で比較してみましょう。
【JOINターボ 4WD カタログ燃費比較(WLTCモード)】
トランスミッション | 燃費(km/L) |
4AT | 13.1 |
CVT | 15.1 |
年間1万km走行すると仮定し、ガソリン価格を170円/Lで計算してみましょう。
- 4AT: 10,000km ÷ 13.1km/L × 170円/L = 約129,771円
- CVT: 10,000km ÷ 15.1km/L × 170円/L = 約112,583円
カタログ値から見ると年間のガソリン代の差は約17,000円。経済性だけを考えればCVTモデルに軍配が上がります。
高速・郊外・街乗りで変わる燃費データを細かく分析
なぜ走行シーンによってこれほど燃費が変わるのでしょうか。
その理由をもう少し掘り下げてみましょう。
街乗りで燃費が悪化する理由
- 発進時のエネルギー消費
車は停止状態から動き出すときに最も多くのエネルギー(燃料)を消費します。
信号や渋滞でストップ&ゴーを繰り返す街乗りは、このエネルギー消費が頻繁に発生するため、燃費が悪化します。
- アイドリング
信号待ちなどの停車中も、エンジンは回転し続けて燃料を消費します。
(※アイドリングストップ機能搭載車を除く)
- 低速走行
エンジンの効率が最も良いのは、ある程度速度が出ている状態です。
低速での走行が続くと、効率の悪い領域でエンジンを動かすことになり、燃費に影響します。
郊外・高速道路で燃費が伸びる理由
- 一定速度での走行
郊外や高速道路では、一度速度に乗ってしまえば、アクセルを大きく踏み込むことなく一定の速度で走り続けられます。
これはエンジンにとって最も効率の良い状態で、燃料消費を抑えることができます。
- ターボの活用
エブリイジョインターボは、高速走行時にターボが効果的に働き、少ないアクセル開度でもスムーズに加速・巡航できます。
これにより、エンジンに過度な負担をかけずに済むため、燃費向上に繋がります。高速道路での走行はターボの恩恵を最も感じられるシーンと言えるでしょう。
このように、燃費は車の性能だけでなく、「どのような道を走るか」に大きく左右されます。ご自身の主な利用シーンを思い浮かべながら、実燃費の数値を参考にしてみてください。
スズキ エブリイ 4WDターボ搭載車の燃費が伸びる運転方法
「エブリイの燃費、少しでも良くしたい!」そう思うのは当然です。
ここでは、今日から実践できる燃費向上の具体的な運転方法を5つご紹介します。
- 「ふんわりアクセル」を心がける
最も効果的なのが、穏やかなアクセル操作です。発進時は、クリープ現象を利用しながら、アクセルをじわっと踏み込み、20km/h程度まで5秒かけて加速するイメージで運転しましょう。
急発進は燃費悪化の最大の原因です。
- 車間距離を十分に保つ
前の車との距離が近いと、相手の速度変化に合わせて不要な加速・減速を繰り返すことになります。
車間距離に余裕を持てば、アクセルオフ(エンジンブレーキ)を上手に使ったスムーズな運転ができ、燃費向上に繋がります。
- 減速時は早めにアクセルを離す
先の信号が赤に変わった、下り坂に差し掛かったなど、減速することが分かったら、早めにアクセルから足を離しましょう。
エンジンブレーキが作動し、燃料の供給がカットされるため、燃費を節約できます。
- 不要な荷物は降ろす
車は重くなるほど、動かすためにより多くのエネルギーを必要とします。普段使わない工具やレジャー用品など、不要な荷物はこまめに降ろす習慣をつけましょう。
100kgの荷物を降ろすと、燃費が約3%改善するとも言われています。
- タイヤの空気圧を適正に保つ
タイヤの空気圧が低いと、路面との抵抗が大きくなり、燃費が悪化します。月に一度はガソリンスタンドなどで空気圧をチェックし、指定された適正値に保つようにしましょう。
これだけで燃費が数%改善することもあります。
これらの「燃費を良くする方法」を意識するだけで、給油の回数が減り、お財布にも地球にも優しくなります。ぜひ試してみてください。
エブリイ ジョインターボ 4WD ATとよく比較される車種の燃費相場

軽自動車&バイクのある暮らし・イメージ
エブリイの購入を考えるとき、他のメーカーのライバル車も気になりますよね。
ここでは、エブリイの強力なライバルとなるホンダ「N-VAN」やダイハツ「アトレー」と比較して、燃費性能がどうなのかを客観的に見ていきましょう。
ライバルと比べることで、エブリイの立ち位置や魅力がより明確になります。
ホンダ・ダイハツ・日産各社の同等グレード車と燃費ランキング比較
商用軽バン市場は、各社がしのぎを削る激戦区です。
今回は、エブリイ ジョインターボ 4WD ATと直接のライバルとなる、ターボエンジンを搭載した4WDモデルの燃費を比較してみましょう。
【軽バン ターボ・4WDモデル 燃費比較ランキング(WLTCモード)】
順位 | 車種名 | メーカー | 燃費(km/L) | トランスミッション |
---|---|---|---|---|
1位 | N-VAN +STYLE FUN・ターボ | ホンダ | 17.0 | CVT |
2位 | NV100クリッパーリオ G | 日産 | 15.1 | CVT |
2位 | エブリイワゴン PZターボスペシャル | スズキ | 15.1 | CVT |
2位 | エブリイ JOINターボ(CVT) | スズキ | 15.1 | CVT |
5位 | アトレー RS | ダイハツ | 14.7 | CVT |
6位 | エブリイ JOINターボ(4AT) | スズキ | 13.1 | 4AT |
※NV100クリッパーリオはエブリイワゴンのOEM車です。
※商用モデルのJOINターボと比較するため、乗用モデルのワゴンも含めています。
この比較表を見ると、エブリイ ジョインターボ(4AT)の燃費は、ライバルと比較するとやや厳しい数値であることがわかります。
特に、トランスミッションにCVTを採用しているN-VANやアトレーは、燃費性能で一歩リードしています。
ジョインターボのATモデルは2022年2月頃に生産終了し、2024年2月のモデルチェンジで、ついにCVT搭載モデルが登場しました。
これにより、燃費性能が大幅に向上し、よりスムーズで静かな走りを実現しています。
ATモデルは、構造がシンプルで頑丈なため、タフな環境での使用やダイレクトな運転感覚を好むユーザーから根強い人気があります。
燃費と滑らかな走りを重視するならCVT、耐久性やダイレクト感を重視するならATとニーズに合わせてトランスミッションを選んでみてください。
エブリイの中古車・新車購入時に見るべき燃費と価格相場
「新車は高いから、状態の良い中古車を探したい」
という方も多いでしょう。エブリイは人気が高く、中古車市場でも多くの車両が流通しています。
購入時にチェックすべきポイントと価格相場を見ていきましょう。
【年式と燃費の関係】
現行のDA17V型は2015年から販売されています。このモデルは、先代のDA64V型と比較してエンジンが改良され、燃費性能が向上しています。
中古車を選ぶ際は、できるだけこのDA17V型以降のモデルを狙うのがおすすめです。
特に燃費を重視するなら、2024年2月以降のCVT搭載モデルを探すのが良いでしょう。
【中古車価格相場】
エブリイ ジョインターボ 4WD ATの中古車価格は、年式や走行距離、車両の状態によって大きく異なりますが、おおよその相場は以下の通りです。
- 走行距離5万km未満・修復歴なし: 約120万円~200万円
- 走行距離10万km前後: 約80万円~130万円
人気のカスタムが施されている車両や、車中泊仕様になっている車両は、相場より高値で取引される傾向があります。
【購入時のチェックポイント】
中古車は一台一台コンディションが異なります。燃費に直結する部分として、以下の点は必ず確認しましょう。
- エンジンオイルの交換履歴
定期的にメンテナンスされていたかを示す重要な指標です。
- タイヤの状態
溝が減っている、ひび割れがある場合は交換が必要です。
- 試乗
エンジン音や走行中のフィーリングに違和感がないか、実際に運転して確かめるのが一番です。
▼関連記事
軽自動車の中古はやめたほうがいい?買う前に確認すべき重要ポイント
信頼できる中古車を探すなら、全国規模で豊富な在庫を持つ販売店が安心です。
中古のエブリイをお探しなら、品揃え豊富な「ガリバー」で探してみませんか? あなたにぴったりの一台が見つかるかもしれません。
▼お近くのガリバーで中古車を探してみる(中古車・PR)
販売ランキング上位!エブリイ ジョイン ターボ人気の理由を燃費から探る
燃費性能ではライバルに一歩譲るにもかかわらず、なぜエブリイはこれほどまでに人気なのでしょうか。
その理由は、燃費だけでは測れないエブリイならではの魅力にあります。
- 圧倒的な積載力と使い勝手
エブリイの最大の魅力は、四角いボディがもたらす広大な荷室空間です。後部座席を倒せば、段ボール箱から自転車、キャンプ用品まで、あらゆるものを積み込めます。
仕事の道具を積むプロから、アウトドアを楽しむ趣味人まで、幅広い層のニーズに応える設計になっています。
- 力強く信頼性の高い走り
ターボエンジンは重い荷物を積んだ状態や、坂道でもストレスのない力強い加速を実現します。
また、耐久性に定評のあるエンジンは、タフな環境で使われる商用車として長年培ってきた信頼性の証です。
- 豊富なカスタムパーツと拡張性
エブリイはカスタムベースとしても絶大な人気を誇ります。リフトアップしてオフロード仕様にしたり、内装を架装して車中泊仕様にしたりと、自分だけの一台を作り上げる楽しみがあります。
パーツが豊富なため、自分好みにアレンジしやすいのも大きな魅力です。
つまり、エブリイを選ぶユーザーは、燃費性能という一つの指標だけでなく、「積載性」「走行性能」「拡張性」といった、軽バンに求められる本質的な価値を総合的に評価しているのです。
エブリイジョインターボ4wd評価が高いのは、これらのバランスが絶妙だからと言えるでしょう。
グレード別・ボディタイプ別エブリイ 燃費性能一覧と特徴

スズキ・エブリイワゴン公式
エブリイには、商用バンの「エブリイ」と、乗用ワゴンの「エブリイワゴン」があります。
また、それぞれに複数のグレードが設定されており、燃費性能も異なります。
ここでは、エブリイシリーズ全体のラインナップを俯瞰し、それぞれの特徴と燃費性能を見ていきましょう。
あなたの使い方に最適な一台を見つけるためのヒントがここにあります。
乗用モデル「エブリイワゴン」との違いは?燃費と特徴を比較
エブリイには商用バンの「エブリイ」の他に、乗用モデルの「エブリイワゴン」が存在します。
両者は見た目が似ていますが、コンセプトと特徴が大きく異なります。
【コンセプトの違い】
- エブリイ
荷物を積むことを最優先に設計された「商用車(4ナンバー)」。
後部座席は簡易的で、荷室の広さや耐久性が重視されています。
- エブリイワゴン
人が快適に乗ることを目的とした「乗用車(5ナンバー)」。
後部座席は厚みのあるスライド・リクライニング可能なシートで、乗り心地や内装の質感が格段に高められています。
【装備と燃費】
エブリイワゴンは全グレードでターボエンジンと両側パワースライドドア(一部グレードを除く)を標準装備するなど、快適装備が充実しています。
その分、車両重量が重くなるため、燃費は商用のエブリイに比べてやや不利になる傾向があります。
【エブリイワゴン PZターボスペシャル 4WD CVT カタログ燃費(WLTCモード)】
- 燃費: 15.1 km/L
これはエブリイ JOINターボ 4WD ATの13.1km/Lと比較すると若干良い数値ですが、現行モデルのCVT採用モデルと同じ数値です。
どちらを選ぶべき?
このように、利用目的に合わせて選ぶことが重要です。
▼関連記事
軽自動車の4ナンバーと5ナンバーの維持費を比較したらどちらがお得?
スズキ エブリイ燃費データの推移と最新モデルの評価
スズキは長年にわたり、エブリイの燃費性能を向上させるための改良を続けてきました。
- 先代モデル(DA64V型): JC08モードで、ターボ・4WD・ATモデルの燃費は13.8km/Lでした。
- 現行モデル(DA17V型): エンジンをR06A型に刷新し、車体を軽量化。WLTCモードでの計測になったため単純比較はできませんが、実燃費レベルでは着実に向上しています。
特に、2024年2月の改良では、JOINとJOINターボの4AT車にCVT車が追加されました。これにより、燃費性能はさらに向上しています。
【JOINターボ 4WD トランスミッション別 燃費比較(WLTCモード)】
トランスミッション | 燃費(km/L) |
4AT | 13.1 |
CVT | 15.1 |
ついに登場したCVTモデルは、4ATモデルと比較して2.0km/Lも燃費が向上しています。
燃費を最優先するなら、CVTモデルが最適な選択肢となるでしょう。
エブリイ ジョインターボ 4WD AT利用者の口コミ・レビューまとめ
実際にエブリイに乗っているオーナーは、その燃費や使い勝手をどう感じているのでしょうか?
ネット上の口コミをまとめました。
【良い口コミ】
- 「仕事で工具をたくさん積むけど、坂道でもグイグイ登ってくれる。このパワーなら燃費は納得できるレベル。」(40代・男性・建築業)
- 「キャンプや釣りに行くのに最高の相棒。多少の悪路も4WDだから安心。燃費はリッター11kmくらいだけど、楽しさを考えれば気にならない。」(30代・男性・会社員)
- 「後部座席も比較的しっかりしていて、人を乗せても不満は言われない。燃費よりも使い勝手の良さが勝る。」(50代・男性・自営業)
【気になる口コミ】
- 「街乗りメインだと、やっぱり燃費はリッター10kmを切ることも。もう少し伸びてくれると嬉しい。」(30代・女性・主婦)
- 「高速道路で80km/hくらいで走るのが一番燃費が良い。それ以上出すと、とたんに燃費が悪くなる感じがする。」(40代・男性・会社員)
- 「4ATの変速ショックが少し気になる。CVTモデルが出たなら、そっちを選んでいたかも。」(20代・男性・会社員)
【口コミまとめ】
やはり、パワーや積載性、悪路走破性を高く評価する声が多く、その対価として燃費はある程度許容しているオーナーが多いようです。
一方で、街乗り中心の使い方では燃費の悪さを指摘する声も見られます。「何を重視するか」によって、エブリイの評価は大きく変わると言えそうです。
エブリイ ジョインターボの燃料・タイヤ・メンテナンスで燃費がどこまで変わる?

軽自動車&バイクのある暮らし・イメージ
エブリイの燃費は、運転方法だけでなく、日々のメンテナンスや消耗品の選び方によっても大きく変わります。
ここでは、燃料、タイヤ、そして定期的なメンテナンスという3つの観点から、燃費をさらに改善するための具体的な方法をご紹介します。
少しの工夫で、年間の維持費に大きな差が生まれることもあります。
- 燃料
エブリイの指定燃料はレギュラーガソリンです。ハイオクガソリンを入れると洗浄効果などが期待できるという話もありますが、燃費性能が大きく向上するわけではありません。
コストを考えれば、レギュラーガソリンで十分です。
- タイヤ
エコタイヤ(低燃費タイヤ)に交換するのも効果的な方法です。エコタイヤは、転がり抵抗を少なくするように設計されており、交換するだけで燃費が数%向上すると言われています。
タイヤ交換の際は、選択肢の一つとして検討してみましょう。
- エンジンオイル
最も重要なメンテナンスの一つです。定期的に交換しないと、エンジン内部の摩擦抵抗が大きくなり、燃費が悪化するだけでなく、エンジンの寿命を縮める原因にもなります。
半年に一度、または走行5,000kmごとの交換が推奨されています。
- エアクリーナーエレメント
エンジンが吸い込む空気をきれいにするフィルターです。汚れて目詰まりすると、燃費悪化の原因になります。定期的な清掃や交換を心がけましょう。
これらのメンテナンスは、車検のタイミングでまとめてチェックすることも可能です。
信頼できる業者に依頼して、愛車のコンディションを常に良好に保つことが、結果的に燃費向上と維持費の節約に繋がります。
▼関連記事
軽自動車のタイヤ交換はどこが安い?業者ごとの工賃比較と選び方のポイント
車検の費用を比較検討したいなら、「楽天Car車検」が便利です。お近くの店舗の料金を手軽に比較できます。
▼【楽天Car車検】で近所の安いお店を探す(車検・PR)
また、万が一の事故に備える自動車保険の見直しも、維持費節約の大きなポイントです。一括見積もりサービスを利用すれば、今のあなたに最適な保険が簡単に見つかります。
「自動車保険一括見積もりサービス【インズウェブ】」で、保険料を賢く節約しましょう。
▼自動車保険一括見積もり(自動車保険・PR)
まとめ:エブリイ ジョインターボ 4WD ATの燃費・価格・維持費の総まとめとおすすめポイント

軽自動車&バイクのある暮らし・イメージ
今回は、スズキ エブリイ ジョインターボ 4WD ATの燃費性能について、カタログ値から実燃費、ライバル車との比較まで、徹底的に解説してきました。
最後に、この記事の重要なポイントをまとめます。
【今回のまとめ】
- エブリイ ジョインターボ 4WD ATのカタログ燃費(WLTC)は13.1km/L、実燃費の目安は約10~12km/L。
- 燃費は街乗りでは悪化し、郊外や高速道路では伸びる傾向がある。
- ライバル車(N-VAN、アトレー)と比較すると燃費はやや劣るが、その分、力強い走りと圧倒的な積載性、カスタムの楽しさという大きな魅力がある。
- 運転方法の工夫(ふんわりアクセルなど)や、メンテナンス(オイル交換、タイヤ空気圧)で燃費は改善可能。
- 2024年2月以降のモデルでは、燃費性能に優れたCVT車(15.1km/L)も選択できるようになった。
結論として、エブリイ ジョインターボ 4WD ATは、「燃費の良さ」だけを最優先する方には向かないかもしれません。
しかし、「仕事や趣味で重い荷物を積む」「坂道や雪道を走る機会が多い」「自分好みにカスタムして長く楽しみたい」という方にとっては、燃費という弱点を補って余りある、最高の相棒になってくれる車です。
この記事が、あなたのエブリイに対する理解を深め、後悔のない車選びの助けとなれば幸いです。
▼関連記事
エブリイの燃費が悪すぎる理由は?実燃費データと改善法を徹底解説!
軽自動車の中古はやめたほうがいい?買う前に確認すべき重要ポイント
軽自動車の4ナンバーと5ナンバーの維持費を比較したらどちらがお得?
軽自動車のタイヤ交換はどこが安い?業者ごとの工賃比較と選び方のポイント
【あなたの次のアクションをサポートします】
あなたのカーライフプランに合わせて、様々な選択肢があります。
- 最新のCVTモデルや新車の購入を検討したい方
まずは公式サイトで詳細なスペックや価格を確認してみましょう。
- コストを抑えて状態の良い中古車を探したい方
豊富な在庫から、あなたの条件に合った一台を見つけることができます。
▼お近くのガリバーで中古車を探してみる(中古車・PR)
- 今乗っている車を高く売りたい、乗り換えを検討している方
まずは愛車の価値を知ることから始めましょう。複数の買取店の査定額を比較できます。
▼カーセンサーで買取査定してみる(車買取査定・PR)
- 初期費用を抑えて月々定額で新車に乗りたい方
税金やメンテナンス費用もコミコミのカーリースという選択肢も人気です。
▼月々定額で新車に乗り換える(カーリース・PR)
月々定額のカーリース【SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)】