「スズキ エブリイに乗りたいけど、燃費が悪すぎるって本当?」
「仕事で使うから、ガソリン代がどれくらいかかるか心配…」
広い室内空間と使い勝手の良さで、仕事から趣味まで幅広く活躍するスズキ エブリイ。しかし、購入を検討する際に必ずと言っていいほど話題になるのが「燃費」の問題です。
「エブリイは燃費が悪い」という噂を耳にして、不安に感じている方も多いのではないでしょうか。
この記事を読めば、そんなあなたの悩みを解決できます。
この記事でわかること
- エブリイのリアルな実燃費がわかる
- 燃費が悪すぎと言われる本当の理由がわかる
- 今日からできる燃費改善テクニックがわかる
- 他の軽バンとの燃費の違いがわかる
この記事では、カタログ燃費と実燃費の比較から、燃費が悪化する原因、そして誰でも簡単にできる燃費改善方法まで、徹底的に解説します。
エブリイの燃費に関する不安を解消し、納得して愛車を選べるよう、ぜひ最後までご覧ください。
スズキ エブリイの燃費は本当に悪すぎ?実際のユーザーレビューとランキング比較

スズキ・エブリイ公式
「エブリイ 燃費 悪すぎ」というキーワードで検索すると、多くの情報が出てきて不安になりますよね。
しかし、一概に「悪すぎる」と決めつけるのは早計です。まずは客観的なデータと、燃費が悪くなりがちな理由を理解することが大切です。
ここでは、カタログ燃費と実際のユーザーが報告する「実燃費」の差、燃費が悪いと言われる構造的な理由、そしてライバル車との比較を通じて、エブリイの燃費性能を多角的に見ていきましょう。
エブリイのカタログ燃費と実燃費の違いを徹底解説!リッター何km走る?
車の燃費には、メーカーが公表する「カタログ燃費(WLTCモード)」と、実際にユーザーが運転した際の「実燃費」の2種類があります。
エブリイの燃費は、実際にはリッター何km走るのでしょうか。
▼エブリイの燃費データ(現行モデル)
グレード (2WD) | トランスミッション | カタログ燃費 (WLTC) | 実燃費の目安 |
PA / PC / JOIN | 5MT | 17.2 km/L | 13~15 km/L |
PAリミテッド / PC / JOIN | CVT | 16.4 km/L | 11~13 km/L |
PA | 4AT | 14.6 km/L | 11~13 km/L |
JOIN (ターボ) | CVT | 15.1 km/L | 10~12 km/L |
※実燃費は燃費投稿サイト「e燃費」「みんカラ」のユーザー投稿データを参考にしています。
※走行環境や運転スタイルによって変動します。
表を見ると、実燃費はカタログ燃費の7割~8割程度になることが多いとわかります。
特に市街地でのストップ&ゴーが多い場合や、重い荷物を積んでいる場合は、実燃費が10km/L前後になることも珍しくありません。
このカタログ値とのギャップが、「燃費が悪すぎる」と感じる一因になっているようです。
エブリイの燃費が悪いとされる理由は?エンジン・車両タイプ・利用スタイルから分析
では、なぜエブリイの燃費は他の軽自動車と比較して伸び悩む傾向にあるのでしょうか。
主な理由は3つあります。
- 箱型のデザインと車重
エブリイの最大の魅力は、広く四角い荷室空間です。しかし、この箱型のデザインは空気抵抗を受けやすく、特に高速道路での走行では燃費が悪化する原因になります。
また、頑丈な作りで車両重量が重め(約900kg~)なことも、燃費には不利に働きます。
- トランスミッションの特性
2024年2月にモデルチェンジされた「PC」、「ジョイン」グレードには、「CVT」が採用され燃費効率が良くなりました。
一方、「PA」グレードに採用されているのは、耐久性が高く、重い荷物を積んだ状態での走行に適した「4AT(4速オートマチック)」や「5MT(5速マニュアル)」です。
特に4ATは、CVTに比べて構造上、燃費性能では一歩譲る面があります。「エブリイ 4AT 燃費」と検索されることが多いのも、このためです。
- 商用車としての設計思想
エブリイは、重い荷物を積んで毎日走ることを想定された「商用車」です。そのため、エンジンや車体は燃費性能よりも耐久性や積載能力が重視されています。
乗用車と同じ感覚で燃費を比較すると、「悪い」と感じてしまうのは仕方ない部分もあるのです。
他メーカーの軽バン(ダイハツ・ホンダ・日産)との燃費比較一覧
エブリイの燃費性能を客観的に評価するために、ライバルとなる他メーカーの軽バンと比較してみましょう。
▼主要軽バンのカタログ燃費比較 (2WD/CVT車)
車種 | メーカー | カタログ燃費 (WLTC) | 特徴 |
エブリイ | スズキ | 16.4 km/L | 伝統的なFRレイアウトで耐久性が高い |
ハイゼットカーゴ | ダイハツ | 15.6 km/L | エブリイの最大のライバル。燃費は同等 |
N-VAN | ホンダ | 19.2 km/L | FFレイアウトとCVT採用で燃費が良い |
クリッパーバン | 日産 | 16.4 km/L | エブリイのOEM(兄弟車) |
※各車種の代表的なグレードで比較
こうして見ると、ホンダのN-VANが頭一つ抜けて燃費が良いことがわかります。
これは、N-VANが乗用車ベースのFF(前輪駆動)レイアウトと燃費効率の良いCVTを採用しているためです。
一方、エブリイやハイゼットカーゴは、重い荷物を積んだ際の走行安定性や耐久性に優れるFR(後輪駆動)レイアウトを採用しており、燃費性能はほぼ互角です。
つまり、エブリイの燃費は軽バン全体で見れば「標準的」であり、決して「悪すぎる」わけではないことがわかります。
▼関連記事
エブリイの燃費を悪化させる主な原因と注意点!タイヤや荷物の積載が影響?

軽自動車&バイクのある暮らし・イメージ
エブリイの燃費は、日々の運転習慣やメンテナンス状況によって大きく変わります。
「最近、燃費が急に悪くなった…」と感じる方は、これから紹介するポイントに当てはまっていないかチェックしてみましょう。
高速道路・街乗り別で燃費が変わる理由と走行距離の目安
同じエブリイでも、走る場所によって燃費は大きく異なります。
- 街乗り(市街地走行)
信号や渋滞によるストップ&ゴーが多くなるため、燃費は悪化します。
発進時に最も多くの燃料を消費するため、頻繁な加減速は燃費に良くありません。実燃費の目安は10~12km/L程度です。
- 高速道路
一定の速度で走り続けられるため、基本的には燃費が良くなります。
しかし、エブリイの箱型ボディは空気抵抗を受けやすく、時速80kmを超えると燃費が悪化し始める傾向があります。
最適な速度を保つことが重要です。実燃費の目安は13~15km/L程度です。
このように、走行シーンごとの特性を理解することが、燃費の良い運転への第一歩です。
整備やオイル交換をサボると燃費はどれだけ悪くなる?維持管理の重要性
車のコンディションは、燃費に直接影響します。
特に以下の2点は重要です。
- エンジンオイルの交換
オイルはエンジン内部の潤滑や冷却を担う重要な役割があります。古いオイルを使い続けると、エンジン内部の摩擦抵抗が大きくなり、5%~10%も燃費が悪化することがあります。
5,000kmまたは半年に1回の交換が推奨されています。
- タイヤの空気圧
タイヤの空気圧が低いと、地面との接地面が広くなり、転がり抵抗が増加します。これにより、市街地で約2%、郊外で約4%も燃費が悪化するというデータもあります。
ガソリンスタンドで簡単にチェックできるので、月に1回は確認する習慣をつけましょう。
定期的なメンテナンスは、燃費を維持するだけでなく、車を長持ちさせるためにも不可欠です。
▼関連記事
お得に車検を済ませたいなら、複数の業者を比較できる「楽天Car車検」が便利です。
▼【楽天Car車検】で近所の安いお店を探す(車検・PR)
エアコンやアクセル操作で燃費が悪化する!日常運転の注意ポイント
日々の何気ない運転操作も、積み重なると燃費に大きな差を生みます。
- エアコン(A/C)の使用
エアコンのコンプレッサーを動かすためにエンジンのパワーが使われるため、特に夏場は10%以上燃費が悪化することがあります。
車内が冷えたら送風に切り替える、設定温度を控えめにするなどの工夫が効果的です。
- 急なアクセル操作
「急発進・急加速・急ブレーキ」は燃費悪化の三原則です。
特に発進時は、ふんわりとアクセルを踏み、時速20kmまで5秒かけるくらいのイメージで運転する「エコドライブ」を心がけるだけで、燃費は大きく改善します。
- 不要なアイドリング
10分間のアイドリングで約130ccの燃料を消費すると言われています。荷物の積み下ろしや待ち合わせなど、短時間でもエンジンを止める癖をつけましょう。
▼関連記事
軽自動車のアイドリング燃費から考える賢いクルマとの付き合い方
エブリイの燃費を改善するためのおすすめ方法7選

スズキ・エブリイ公式
「エブリイの燃費が悪い理由はわかったけど、どうすれば良くなるの?」
という方のために、今日から実践できる具体的な燃費改善方法を7つ厳選してご紹介します。
空気圧・タイヤ交換・おすすめエンジンオイルなど、すぐできる燃費改善テクニック
まずは、手軽に始められるメンテナンスやパーツ選びのコツです。
- テクニック1.タイヤの空気圧を適正値に保つ(効果:★★★★★)
最も簡単で効果的な方法です。月に一度、ガソリンスタンドでチェックしましょう。
- テクニック2.低燃費(エコ)タイヤに交換する(効果:★★★★☆)
転がり抵抗が少ないタイヤを選ぶことで、燃費が数%改善します。タイヤ交換のタイミングで検討してみましょう。
- テクニック3.低燃費エンジンオイルを選ぶ(効果:★★★☆☆)
メーカー推奨の粘度を守りつつ、燃費性能に優れたオイルを選ぶと効果が期待できます。
「0W-20」などの低粘度オイルが一般的です。
- テクニック4.不要な荷物を降ろす(効果:★★★★☆)
車は軽いほど燃費が良くなります。100kgの荷物を降ろすと約3%燃費が改善すると言われています。
使わない工具やレジャー用品は、こまめに降ろしましょう。
- テクニック5.エアクリーナーの清掃・交換(効果:★★☆☆☆)
エンジンが吸い込む空気をきれいにするフィルターです。汚れていると燃焼効率が落ち、燃費が悪化します。
▼関連記事
軽自動車のオイル選び!0w20と5w30の意外な落とし穴とは?
仕事利用・荷物積載が多い人向け燃費対策ガイド
仕事や趣味で常に重い荷物を積んで走る方向けの、プロ仕様の燃費対策です。
- テクニック6.荷物の積み方を工夫する(効果:★★★☆☆)
重い荷物は車の中心に近い、低い位置に積むことで走行が安定し、無駄な燃料消費を抑えられます。
- テクニック7.ルーフキャリアを見直す(効果:★★★★☆)
ルーフキャリアは空気抵抗が大きく、燃費を悪化させる大きな要因です。使用しないときは取り外すか、空気抵抗の少ないデザインのものを選ぶのがおすすめです。
これらの燃費改善方法を実践するだけでも、月々のガソリン代に違いが出てくるはずです。
燃費向上グッズも多数販売されていますが、まずは基本的なメンテナンスと運転の見直しから始めるのが最も確実で経済的です。
▼関連記事
軽自動車の月々のガソリン代はいくら?普通車との違いや節約術まで徹底解説!
エブリイとエブリイワゴンの燃費比較!どちらがライフスタイルに合う?

スズキ・エブリイワゴン公式
スズキには、商用車の「エブリイ」と乗用車の「エブリイワゴン」があります。
見た目は似ていますが、燃費や装備、税金などが異なります。
▼エブリイとエブリイワゴンの燃費・特徴比較 (2WD/CVT)
エブリイ | エブリイワゴン | |
分類 | 商用車 (4ナンバー) | 乗用車 (5ナンバー) |
エンジン | NA / ターボ | 全車ターボ |
カタログ燃費 | 16.4 km/L / 15.1 km/L | 15.1 km/L |
後部座席 | 簡易的なベンチシート | 厚みのある分割シート |
自動車税 | 安い (年間5,000円) | 高い (年間10,800円) |
車検 | 初回2年、以降1年ごと | 初回3年、以降2年ごと |
おすすめな人 | 荷物積載がメイン、維持費を抑えたい人 | 人を乗せることが多く、快適性を重視する人 |
燃費だけを見ると、NAエンジンがあるエブリイの方がわずかに優れています。
しかし、エブリイワゴンは全車ターボエンジンでパワフルな走りが可能で、後部座席の乗り心地も格段に上です。
家族や友人を乗せる機会が多いならエブリイワゴン、主に仕事で荷物を運ぶならエブリイと、ご自身のライフスタイルに合わせて選ぶことが重要です。
▼関連記事
軽自動車の4ナンバーと5ナンバーの維持費を比較したらどちらがお得?
エブリイを見た人が比較検討する人気車種ランキングと中古車購入時のポイント
エブリイを検討している方は、他のどのような車種と比較しているのでしょうか。
- ダイハツ ハイゼットカーゴ

ダイハツ・ハイゼットカーゴ公式
最大のライバル。積載性や使い勝手はほぼ互角。
- ホンダ N-VAN

ホンダ・N-VAN公式
燃費の良さと助手席側の大開口部が魅力。
- スズキ スペーシアベース

スズキ・スペーシア ベース公式
乗用車ベースで、車中泊やテレワークなど趣味に特化した使い方に人気。
これらの車種も視野に入れて比較することで、より自分に合った一台が見つかるかもしれません。
また、初期費用を抑えたい場合は中古車の購入も有効な選択肢です。
中古のエブリイを選ぶ際は、以下の点に注意しましょう。
項目 | ポイント |
---|---|
年式と走行距離 | 年式が新しく、走行距離が少ない方が安心 |
トランスミッションの種類 | 燃費重視なら旧モデルの「5AGS」も選択肢。ただし変速ショックがあるため試乗推奨 |
修復歴の有無 | 車の骨格部分を修理した「修復歴あり」の車両は避けるのが無難 |
メンテナンス履歴 | オイル交換などの記録がしっかり残っているか確認 |
▼関連記事
軽自動車の中古はやめたほうがいい?買う前に確認すべき重要ポイント
豊富な在庫から条件に合った中古車を探すなら、大手中古車販売サイトの利用が便利です。
▼お近くのガリバーで中古車を探してみる(中古車・PR)
スズキ エブリイの燃費に関するよくある質問とベストアンサーまとめ

軽自動車&バイクのある暮らし・イメージ
ここでは、エブリイの燃費に関して特に多く寄せられる質問をまとめてみました。
Q1. ターボ車とNA車、どちらが燃費良いですか?
A1. カタログ燃費ではNA車の方が良いです。しかし、高速道路や坂道など、パワーが必要な場面ではターボ車の方がアクセルを踏み込まずに済むため、結果的に燃費が良くなることもあります。
街乗りメインならNA、長距離や重い荷物を積むならターボがおすすめです。
Q2. 4WDの燃費はどれくらい悪くなりますか?
A2. 2WDに比べて、カタログ燃費で1km/Lほど悪くなります。これは、部品点数が増えて車重が重くなるためです。
雪道や悪路を走る機会が少ないのであれば、燃費の良い2WDを選ぶのが経済的です。
まとめ:エブリイの燃費を正しく理解して、賢くカーライフを楽しむ方法

軽自動車&バイクのある暮らし・イメージ
今回は、スズキ エブリイの燃費について、様々な角度から徹底解説しました。
【今回のまとめ】
- エブリイの実燃費はリッター11~15kmが目安。カタログ燃費との差が「悪い」と感じる一因。
- 燃費が伸び悩むのは、空気抵抗の大きい箱型デザインと車重が主な理由。
- ライバル車と比較すると、燃費は「標準的」。ホンダ N-VANには劣るが、ハイゼットカーゴとは互角。
- 燃費はタイヤの空気圧、エンジンオイル、運転の仕方で大きく改善できる。
- 積載性や耐久性といったエブリイならではの魅力を理解すれば、燃費は許容範囲と感じるユーザーが多い。
「エブリイの燃費が悪すぎる」という噂は、半分本当で半分は誤解です。
確かに最新の乗用車と比べれば見劣りしますが、軽バンというカテゴリーの中では標準的な性能であり、その設計思想を理解すれば納得できる部分も多いはずです。
何より、エブリイには燃費性能だけでは測れない、唯一無二の魅力があります。
この記事で紹介した燃費改善方法を実践し、賢く維持費を抑えながら、あなただけのエブリイライフを楽しんでください。
▼関連記事
軽自動車のアイドリング燃費から考える賢いクルマとの付き合い方
軽自動車のオイル選び!0w20と5w30の意外な落とし穴とは?
軽自動車の月々のガソリン代はいくら?普通車との違いや節約術まで徹底解説!
軽自動車の4ナンバーと5ナンバーの維持費を比較したらどちらがお得?
軽自動車の中古はやめたほうがいい?買う前に確認すべき重要ポイント
【賢いカーライフのための選択肢】
あなたの状況に合わせて、様々な車の乗り方、維持の仕方を検討してみるのもおすすめです。
最新のエブリイの性能が気になる方へ
最新モデルの機能やグレード詳細は、公式サイトで確認するのが確実です。
初期費用を抑えてエブリイに乗りたい方へ
豊富な在庫から、自分にぴったりの一台をお得に見つけられるかもしれません。
▼お近くのガリバーで中古車を探してみる(中古車・PR)
今の車からの乗り換えを検討中の方へ
まずは愛車の現在の価値を知ることから始めましょう。簡単な入力で、すぐに買取相場がわかります。
▼カーセンサーで買取査定してみる(車買取査定・PR)
月々の支払いを一定にしたい方へ
税金やメンテナンス費用もコミコミで、手軽に新車に乗れるカーリースも人気です。
▼月々定額で新車に乗り換える(カーリース・PR)
月々定額のカーリース【SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)】
車の維持費全体を見直したい方へ
燃費だけでなく、自動車保険を見直すことで、年間の固定費を大きく削減できる可能性があります。
▼自動車保険一括見積もり(自動車保険・PR)
お得に車検を済ませたい方へ
お得に車検を済ませたいなら、複数の業者を比較できる「楽天Car車検」が便利です。
▼【楽天Car車検】で近所の安いお店を探す(車検・PR)