※当サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、プロモーションが含まれています。
このページでは、これまでブログ内でご紹介してきた各種サービスやおすすめアイテム、各自動車メーカーの公式サイトなど、軽自動車に関するあらゆる情報を一つに集約した「永久保存版」のリンク集をお届けします。
このページをブックマークやお気に入りに登録しておけば、必要な時にいつでもサッと情報を取り出せて、とても便利ですよ。
あなたの軽カーライフがより豊かで快適になるお手伝いができれば幸いです。
【軽自動車の新車購入】主要メーカー公式サイト一覧
新しい軽自動車の購入を検討するなら、まずは公式サイトで最新情報をチェックするのが基本ですよね。
特に軽自動車は、燃費性能や安全技術の進化が目覚ましいジャンル。各メーカーの個性あふれるモデルを比較検討するのは、車選びの醍醐味です。
ここでは、軽自動車に力を入れている主要メーカーの公式サイトをまとめました。
スズキ(SUZUKI)

スズキ・ハスラー(タフワイルド)公式
【特徴】
「軽自動車のパイオニア」として、常に業界をリードし続けるメーカー。
スペーシアやハスラー、ジムニーといった、デザイン性と実用性、そして遊び心を兼ね備えた大人気モデルを多数ラインナップしています。
燃費性能に優れた「スズキグリーンテクノロジー」も魅力で、維持費を抑えたい方には鉄板の選択肢です。
- 代表的な軽自動車: スペーシア、ハスラー、ジムニー、ワゴンR、アルト
- スズキの軽自動車を探す
ダイハツ(DAIHATSU)

ダイハツ・タント公式
【特徴】
「暮らしに寄り添う」をテーマに、使い勝手を徹底的に追求した軽自動車づくりが得意なメーカー。
特にタントの「ミラクルオープンドア」や、ムーヴキャンバスのおしゃれなデザインは、女性やファミリー層から絶大な支持を得ています。
細やかな収納や便利な機能など、日常の「あったらいいな」が満載です。
- 代表的な軽自動車: タント、ムーヴ キャンバス、タフト、コペン
- ダイハツの軽自動車を探す
ホンダ(Honda)

ホンダ・N-BOX公式
【特徴】 軽自動車の販売台数で不動の人気を誇る「Nシリーズ」を展開。
特に「N-BOX」は、軽自動車とは思えないほどの室内の広さと質感の高さで、絶対王者として君臨しています。
ホンダならではの走りの良さや、先進の安全運転支援システム「Honda SENSING」も全車標準装備(※一部タイプ除く)で、走りも安全も妥協したくない方におすすめです。
- 代表的な軽自動車: N-BOX、N-WGN、N-ONE、N-VAN
- ホンダの軽自動車を探す
日産(NISSAN)

日産・ルークス公式
【特徴】
先進技術を軽自動車にも積極的に投入しているメーカー。
デイズやルークスといったハイトワゴン系では、運転支援技術「プロパイロット」を搭載し、高速道路での運転を強力にサポート。
また、電気自動車「サクラ」は、軽ならではの取り回しの良さとEVならではの静かで力強い走りを両立し、新しい軽の形を提案しています。
- 代表的な軽自動車: ルークス、デイズ、サクラ
- 日産の軽自動車を探す
三菱(MITSUBISHI MOTORS)

三菱・デリカミニ公式
【特徴】
SUVづくりで培ったノウハウを活かした、タフで個性的な軽自動車が魅力。
デリカミニは、SUVらしい力強いデザインと広い室内空間で、アウトドア好きのファミリーから人気を集めています。
日産と共同開発したeKクロススペースや、EVのeKクロスEVなど、独自の強みを持つモデルを展開しています。
- 代表的な軽自動車: デリカミニ、eKクロス スペース、eKクロス EV
- 三菱の軽自動車を探す
トヨタ、マツダ、スバル
【補足】
トヨタ、マツダ、スバルからも軽自動車は販売されていますが、これらは主にダイハツやスズキからのOEM(相手先ブランドによる生産)供給モデルとなります。
【軽自動車の中古車探し】
車の乗り換えや売却を考えたとき、「ディーラーの下取りだけで決めてしまう」のは、実はとてももったいないかもしれません。
特に、中古車市場で絶大な人気を誇る軽自動車は、思わぬ高値が付く可能性を秘めています。 その価値を最大限に引き出す秘訣は「複数の買取業者に査定してもらうこと」です。
そこでおすすめなのが、無料で利用できる「車の一括査定サービス」です。
「少しでも高く売りたい」そう思うなら、まずは無料査定でご自身の愛車の本当の価値を調べてみることが大切です。
当ブログでは、利用者数・提携業者数ともに業界トップクラスの「カーセンサー」をおすすめしています。
▼カーセンサーで買取査定してみる(車買取査定・PR)
▼関連記事
軽自動車が10万キロ超えたら?寿命と故障リスクと購入時の注意点を解説
【愛車の軽自動車を高く売る】
軽自動車は中古車市場でも非常に人気が高く、タマ数も豊富で選択肢の多さが魅力です。
しかし、中古車は一台一台の状態が異なるため、信頼できる販売店を選ぶことが何よりも重要です。
当ブログでは、業界最大手の「ガリバー」をおすすめしています。
人気の軽自動車はすぐに売れてしまうことも。ガリバーのサイトで、こまめに在庫をチェックしてみてはいかがでしょうか?
▼お近くのガリバーで中古車を探してみる(中古車・PR)
▼関連記事
軽自動車の中古はやめたほうがいい?買う前に確認すべき重要ポイント
【カーリースで賢く軽に乗る】
もともと維持費が安い軽自動車ですが、カーリースならさらにお金の管理が楽になります。
「所有」にこだわらず、気軽に最新の軽自動車に乗りたい方には非常にメリットの大きいサービスです。
当ブログでは、損保ジャパンのグループ会社が運営する「SOMPOで乗ーる」をおすすめしています。
「車は買うもの」という常識にとらわれず、新しい軽自動車の乗り方を検討してみてはいかがでしょうか。
▼月々定額で新車に乗り換える(カーリース・PR)
月々定額のカーリース【SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)】
▼関連記事
【自動車保険の見直し】
軽自動車は普通車に比べて保険料が安い傾向にありますが、それでも定期的に見直すことで、さらに保険料を節約できる可能性があります。
年齢や運転免許証の色、車の使用状況などが変わると、最適な保険プランも変わってきます。
複数の保険会社の商品を比較検討することで、今の自分にピッタリで、かつ保険料もお得なプランが見つかるかもしれません。
そこでおすすめなのが、無料で使える「自動車保険一括見積もりサービス」です。
当ブログでは、長年の実績と高い利用者満足度を誇る「インズウェブ」をおすすめしています。
簡単な情報を入力するだけで、最大20社の保険料を一度に比較できます。
▼自動車保険一括見積もり
【軽自動車の車検予約サービス】
2年に1度(新車は初回3年)やってくる車検。軽自動車は法定費用が安いのがメリットですが、整備費用はお店によって様々。
だからこそ、お店選びで車検費用は大きく変わります。
今はインターネットを使って、近所の車検実施店を比較し、簡単に予約できる便利なサービスがたくさんあります。
- 価格を比較できる: 複数の店舗の料金を比較して、一番お得なお店を選べます。
- 口コミを確認できる: 実際にそのお店で車検を受けた人のリアルな口コミを参考にできます。
- ポイントが貯まる・使える: 楽天ポイントなどが貯まったり使えたりするサービスもあり、さらにお得です。
ここでは、特におすすめの2つのサービスをご紹介します。
楽天Car車検
【特徴】
掲載店舗数が非常に多く、近所の安いお店がすぐに見つかります。そして最大の魅力は、車検実施で楽天ポイントが貯まること。
キャンペーンなどを利用すれば、数千ポイントがもらえることもあり、非常にお得です。
▼【楽天Car車検】で近所の安いお店を探す(車検・PR)
コスモのコミっと車検
【特徴】
法定費用や主要な整備・部品交換費用がすべて料金に含まれているのが最大の特徴。
追加整備が発生しない限り、見積もり後の追加料金は一切なしという分かりやすさが人気です。
▼【コスモのコミっと車検】で近所の安いお店を探す
▼関連記事
軽自動車7年目の車検費用はなぜ高い?相場・内訳・安くするコツ
【ブログ内で紹介したおすすめアイテムやサービス】
これまで様々な記事で、軽自動車での生活をより快適で楽しくするためのアイテムやサービスを紹介してきました。
「あの記事で紹介されてた商品、なんだっけ?」と思い出すのに便利なように、こちらにまとめておきます。
この他にも、紹介アイテムが増え次第、随時更新していきます!
【メンテナンス工具関係】
▼関連記事
軽自動車のタイヤ交換で必須!ホイールナットの締め付けトルクの重要性と役割
N-BOXのタイヤ交換時の正しい締め付けトルク管理と重要ポイント解説
軽自動車と普通車のバッテリーの違いを徹底解説!選び方のコツは?
【車内アクセサリー】
▼関連記事
【ガソリン添加剤】
▼関連記事
【社外品キット】
- N-BOX(JF5/JF6)関連
▼関連記事
N-BOX(JF5/JF6)に車速連動ドアロックが無い理由とは?
- スペーシア関連
▼関連記事
【通勤時間を有効活用】
私自身も通勤中に活用している耳で聴く読書サービス「Amazon Audible」。ビジネス書や自己啓発本、小説などがプロの朗読で聴けるので、運転中でも学びやリフレッシュができます。
通勤中に聴いた本を紹介していきます。
▼関連記事
通勤に車で片道1時間は地獄?生活・仕事・健康へのリアルな影響とは
この他にも、紹介アイテムが増え次第、随時更新していきます!